トップ > お知らせ > フォレスタ藤枝「デイケア」が変わります

お知らせ

フォレスタ藤枝「デイケア」が変わります

私たちは、ご利用者が自立支援に向けてより主体的に取り組めるようにケア方法を見直し、
ご利用者の能力・可能性を最大限に引き出すことのできるレクレーション活動を考えました。
自立した生活を送るためには、自分自身の過ごし方を自分で決め、判断し行動する“力”が必要になります。
それには、人間が本来持っている人間力を高めることが重要であり、
その基本となる、知力・動力・情力をリハビリメニューとして取り入れました。

『 レクレーションの全てがリハビリメニュー 』
レクレーションの時間に全員が同じことをするのではなく、その日に行うレクレーションを自ら選択することで、
「自分で動く楽しみ」「自分で動ける喜び」を感じて頂きたいと思っています。
その一環としてレクレーション活動を選択制にしました。
メニューはそれぞれに効能・効果・目的があります。
内容は下をご参照ください。↓こちらから


デイケアセンター フォレスタ藤枝
レクレーション活動の考え方              H23.7.24

 ★考え方 : リハビリを目的とするレクレーション活動を主体的に行い、人間力を高めるために必要な
知力・動力・情力を向上させる。
<言葉の定義>
知力とは・・・言語機能、学習機能などの知的活動に必要な能力であり、倫理的に物事の道理を判断する力のことを言う。動力とは・・・基本にのっとり合理的で矛盾のない判断で、瞬時に行動を起こし、自らの手で動き飛躍しようとする力のことを言う。
情力とは・・・人に対する思いやりや愛情にあふれ、情緒や感情豊かにコミュニケーションやスキンシップを図り、良好な人間関係を築こうとする力のことを言う
★モデル図
 

<レクレーション活動の分類と効能>

能力 活動項目 目的・効能
知力 手芸・縫い物 針の仕事を通して記憶を呼び起こす。手指の巧緻性訓練。手指の筋力を維持する。雑巾など作品が完成し使用することで達成感、満足感を得られる。また作業や作品を通して人間関係を築くことができる。
書道 集中力、書字能力を維持する。先生に見てもらい、丸を貰うことで意欲向上、自己評価を高めることに繋がる。また墨の匂いは精神を安定させる。上肢の運動、姿勢の安定を図る。
折り紙 手先を使うことはもちろん両手を使う折り紙は右脳、左脳をバランスよく刺激することができ、集中力も高まるので脳のトレーニングとしても効果がある。作品を完成させることで満足感、喜び、達成感を味わうことができる。
パズル 前頭前野の活性化。完成した時の達成感、充実感を味わう。集中力の維持、認知症予防となる。
編み物 編み物を通して記憶を呼び起こし、指先を使うことで集中力を高める。作業や作品を通して人間関係をつくったり季節感を味わう。
知力

情力
華道 花が持つエネルギーには癒しの効果、元気になれるパワーがあり、花を通して季節を感じることもできる。適度な緊張感を持ち、楽しみながら手指の訓練を行うことができる。五感を刺激する。また作品を家に持ち帰ることにより家族との会話に繋がる。
ちぎり絵 和紙や折り紙をちぎることにより指先の訓練になる。(手指の巧緻性、筋力の維持)何人でも行える作業のためグループメンバーと交流を持つことができ、季節感も味わえる。
絵手紙 指先を使うことで脳への働きかけが期待でき、集中力も養う。作品や作業を通じて人間関係をつくることができる。作品を完成させることで自信を持ち、意欲向上に繋がる。
押し花 自身で花の種類を選び、配色やレイアウトを考え、想像しながら行う工程は脳への刺激をもたらせる。扱う対象(花)が小さいため作業は細かいが指先を使うことで巧緻性訓練になり集中力も養う。花を使い様々な作品を仕上げることで満足感、喜び、達成感を味わうことができる。
学習療法 記銘、記憶力の低下防止。学習者と支援者がコミュニケーションをとりながら行うことにより認知機能やコミュニケーション機能など前頭前野の機能維持、改善を図る。
塗り絵 適度の緊張感を持ち、楽しい時間を過ごす。手先を動かし、目と手の協調性を保持する。完成時、満足感を得られる。色彩感覚を養う。塗り方や配色により認知症の進行状況が確認できる。
切り絵 はさみやカッターを使う為、手指の巧緻性訓練になり、集中力を養う。完成した時の感動、達成感は自信に繋がる。
知力

動力
カルタ 子どもの頃の気持ちに返って楽しむことにより喜びは感情面への刺激となりストレスからの解放に繋がる。知的機能を刺激し、コミュニケーションの機会と対人交流の拡大を図る。腕と上半身の運動にもなる。
オセロ 手を伸ばすことで上肢機能維持。打つ手を考えることで脳の活性化に繋がる。コミュニケーションの手段となる
健康マージャン

 
「見る・聞く・触れる・考える」ことで脳に刺激を与え、満足感や喜びを感じることができる。相手の顔色をうかがったり、会話などから状況を判断する為、脳が活性化されコミュニケーションも図ることができる。
囲碁・将棋 打つ手を考えることで脳の活性化、集中力の維持に繋がる。知的機能を刺激しコミュニケーションの機会と対人交流の拡大を図る。手を伸ばして打つことで腕と上半身の運動になる。
動力 輪投げ 手、肘、肩の曲げ伸ばしをすることにより上肢を伸ばす筋力の強化に繋がる。目と手の協調性を養い、点数計算をしてもらうことにより知的な面への働きかけにもなる。
的当てゲーム 投げる動作による腕や手の機能の維持・改善と、立位・座位バランスの向上を図る。投げる位置までの移動は歩行運動となり得点を計算することは脳への刺激をもたらせる。
ボーリング 立つ、しゃがむ、ボールを転がすことで身体機能の維持、改善に繋がる。座位の人には立位へのステップとなり、立位の人にはしゃがみ姿勢を維持することで立位バランスの安定に繋がる。倒したピンをかぞえ、得点を計算することは脳への刺激をもたらせる。
リハビリ体操 筋肉の柔軟性を保ち身体の各関節が硬くならないようにし、循環をよくする。音楽に合わせた体操を行うことにより自然に体を動かすことができる。
散歩 全身の筋力、バランス能力が保たれる。外気、自然に触れることでリフレッシュし、適度な疲労感を与えることにより生活リズムを整える。
お手玉 目と手の協調性、集中力などの訓練になる。お手玉を見る、握る、放つことが感情面への刺激となり、昔の記憶を思い出す。
風船バレー 手・肘・肩など上半身を伸ばす動きが多いので関節可動域の改善と筋力の増強に役立つ。夢中になるとあっという間に時間が経ち持久力の向上に繋がる。
魚釣り 竿を使う為、目と手の強調動作の訓練になる。動きを加減する必要もあり集中力を養う。魚を釣り上げた満足感を味わったり歩行やバランスの訓練にもなる。
ゲートボール スティックを握りスイングすることで上肢の各関節周囲の固定力強化に繋がる。ボールを打つことで瞬発力の強化に繋がる。
ボール送り 腕や手の曲げ伸ばしとボールを送る方向に体幹や首を向ける為、上半身全体の運動になり身体のねじれも引き出す。
玉入れ 玉を投げることで手・肘・肩の、玉を拾うことで身体全体の曲げ伸ばしの運動になる。大きな動作をすることで呼吸量も増え肺活量も上がる。
動力

情力
陶芸 作品を作るためには意識・思考・想像・創造力が、作業には集中力・持続力・注意力が求められ、繰り返し作業をすることでこれらの機能が促進される。手指、手掌運動。完成した喜びは自信に繋がる。会話を楽しみ季節感を味わいながら個人のレベルに応じた作品作りが提供されている。
フットマッサージ

 
足部の清潔を保持すると共に緊張感の緩和、循環促進、精神安定を図る。関節痛、筋肉痛などの痛みを和らげ、足のむくみを改善する。アロマオイルを使用し別室、個別で対応することによりリラックスでき不安や緊張を取り除く効果がある。
外出レク グループで外出したことが楽しい体験になり他者への関心や社会性を呼び起こす効果がある。気分転換をしながらの歩行訓練になり五感も刺激する。
カラオケ・歌 声を出すことにより自己を表現しストレスの解消に繋がる。また音楽に合わせて体を動かすことは心身を活性化し精神をリラックスさせる効果がある。心肺機能の維持・改善にも繋がる。心理面では若い頃の記憶を回想し、気分の若返りをもたらす。人前で歌い拍手を浴びた時の満足感は意欲向上に結びつく。
 

情力
アニマルセラピー 動物の訪問をきっかけに話題の提供、他者との交流を図る。動物は人に対して安堵感、笑いや楽しみをもたらし、ストレスや孤独感の解消に繋がる。アルツハイマー病の治療にも効果があるとされている。動物に触れようとして手を伸ばしたりすることで動作が広がり、発語が増える。
コーヒー コーヒーの成分カフェインの効能は覚醒作用、利尿作用があり、癌や糖尿病、動脈硬化の予防に効果があるとされている。脂肪燃焼を加速させる効能がありエネルギー代謝を活性化する。香りにはリラックス効果がある。席から移動し別テーブルに着くことで特別感を味わい決まったメンバーのみでなく、より多くの人との交流を図ることができる。
映画 昔の映画を見ることで記憶を思い起こす。笑うことでストレス発散になり、会話のきっかけになる。
お話会 遠い日のことを思い出したり回想する行為は脳の働きを活発にし活動の代替となる。自分の話に共感してもらうことで自分の人生の意味や価値を再確認できる。
知力

動力

情力
料理レク  日常生活動作の維持、向上。五感を刺激する。作業を通して昔の記憶を思い起こす。献立、作業手順を考えることで脳の活性化にも繋がる。
園芸 過去の経験で身体に染み付いた能力を駆使でき自分で物事を考え行動できる作業である。外気に触れ日光に当たることで緊張感を和らげ開放感を味わう。身体機能、見当識の維持改善に繋がる。


ページの先頭へ

〒426-0033 藤枝市小石川町2-8-13

TEL: 054-647-3833  FAX:054-647-3831

医療法人社団凜和会 介護老人保健施設 フォレスタ藤枝